営業時間:09:00~17:00 定休日:日・祝

0968-57-7786
Instagram Facebook
Instagram mail

お問い合わせ

NEWS・BLOGニュース ブログ

新築の家づくりで吹き抜けを取り入れるメリット・デメリットとは?

新築の注文住宅で人気の高い間取りの1つに、「吹き抜け」があります。
吹き抜けは見た目の開放感と光の取り入れやすさから人気ですが、実際に住んでみないとわからない意外なメリットやデメリットも存在します。
そこで今回は、吹き抜けのメリットとデメリットをご紹介します。
ぜひ家づくりの参考にしてみてください。

吹き抜けの特徴とメリットとは?

一般的な住宅における吹き抜けでは、1階と2階の間に床を設けないことによって、1階と2階がつながった、1つの広い空間が作り出されています。
空間に広がりが生まれ、広々とした開放感を感じられます。
吹き抜けの主なメリットは、以下の3つです。

1つ目は、開放的な空間を作り出せることです。
吹き抜けで天井が高くなることによって、視覚的な広がりが生まれます。
リビング自体がそこまで広くなかったとしても、吹き抜けで天井を取り払うことによって、縦方向に広がりが生まれ、広さを感じやすくなります。

2つ目は、空間が明るくなることです。
2階部分の窓から入った光が1階部分にまで届くため、空間全体が明るくなります。
1階部分の窓では取り入れられない角度の光でも、2階部分の窓から取り入れられるため、通常よりもたくさんの光が差し込むことになります。
開放感に加えて明るさも確保できるため、非常に快適な空間となります。

3つ目は、風通しが良くなることです。
吹き抜けは空気の流れが生まれやすくなるため、換気がしやすいです。
暑さが落ち着く時期や時間帯では、窓を開けて涼しい風を取り入れることで、エアコンなしでも過ごせるでしょう。

吹き抜けのデメリットとは?

一方で、デメリットとしては以下の3つが挙げられます。

1つ目は、冷暖房の効きが悪くなることです。
空間が広くなるため、部屋を快適な温度にするのに多くの電力や時間を要します。
さらに、暖かい空気を上に、冷たい空気は下に集まるため、冬場は1階部分が寒くなりがちです。
天井にシーリングファンを設置するなどの対策が必要になるでしょう。

2つ目は、2階部分が狭くなることです。
2階部分の床を一部なくすため、当然、2階は狭くなってしまいます。
リビングの広さよりも部屋数を優先するならば、吹き抜けは不要かもしれません。

3つ目は、メンテナンスの手間がかかることです。
天井が高くなるため、天井付近の電球の取り替えや掃除が難しくなります。

まとめ

今回は、吹き抜けの特徴とメリット・デメリットについて解説しました。
吹き抜けには多くのメリットがありますが、デメリットもないわけではありません。
メリットとデメリットをしっかりと比較して慎重に検討するようにしてください。
玉名市、山鹿市周辺で新築お考えの方は、お気軽に当社までご相談ください。

関連タグ